2025/10/03 12:54
リアルと可愛いイラストのバランスってどこ?
AIイラストを始めた頃、妹夫婦の愛犬のミニチュアシュナウザーをモデルにLeonardoAIで作成したのを発掘した🤗
これは妹夫婦の新居リフォームの3DCGパース(実は仕事で少しやってましまた)を出すのに、イメージ下絵に作成した1枚。
最初の制作時のルノルマンカードdogは、妹が飼ってる犬達にする予定が、似すぎてリアル過ぎてしまい(笑)イタグレに至ってはリアルと可愛いイラストの境界線を世界観を統一して創り出すのが至難の技で💦
めちゃくちゃ時間が掛かったけど結局ボツに😢

ルノルマンのボツ絵が結構あるので、いっそdogルノルマンもシリーズで行けるかも?と企み中🤔
過去の作品を晒してみる
AIがこんなに主流になるもっとずっと昔、私は離婚後実家に戻って来た時に没頭出来る何かがやりたくて、自分の頭の中の世界を表現出来る3DCGをひたすら黙々作ってた。
20年前の当時は全く知識の無い素人でパソコンスペックも機能不足、
独学での3Dは簡単な絵1枚出すのに1ヶ月〜2ヶ月も掛かってた…
それでもイメージが近く作れると嬉しくて、時間を忘れて制作に没頭してたけど、プロ仕様PCじゃないと、とても遅くてレンダリングで絵を出すのに2日はザラで😱
今で言うAI課金の差が絵のクォリティにも影響が有る様に、PCスペックの差が作品の差になってたような?
現在の、頭の中のイメージが瞬時に出来る世界が来るなんて思いもしなかった懐かしい日々。
以前、AdobePhotoshopのツールイメージバナーの画像が
私の作った3DCG絵の雰囲気に似てる気が…!?と一瞬目を奪われたけど、
3Dモデルが同じだったのか?世界観が一緒だったのか😂
ただ自分も当時は渾身の作品だったので(そのレベルで💦)
Adobeさんどうせ似た絵なら私の作品使ってくれたら良かったのに〜
などと思ってました😅

当時は水飲みの波紋がイメージ通りにならない&豹のリアル感も
逆光とライティングを使いまくりで四苦八苦しながら仕上げました。
背景の作り込みの雑さはPCと技術力の限界の表れです💦

後ろの奥行き感が中々決まらなかった…
今のAIだと更にクォリティ高く作り直せるんだろなと思いつつ、
この苦労した時間が、AIなら秒で生み出されても何か悔しいので
AIでは作らない事にしてます😌
Amazonで当店のカードが販売開始になりました!👏☘️
🛒オルゴナイトスピリチュアルパワーオラクルカード 天然石入ミニオルゴナイト付
